薬薬連携medicine

~地域における保険薬局と
病院薬剤師の連携強化~

がん薬物療法に関する情報共有ツールおよび
連携充実加算の算定開始について

当院では、地域の保険薬局等の医療機関と連携を強化することで、外来化学療法の質の向上を目指す目的として、レジメンの公開を行います。このレジメンは当院のがん化学療法委員会にて審査・承認されたものであり、内容については標準的なものとなっていますが、個々の患者さんの状態により投与量やスケジュール、支持療法等が異なる場合がありますのでご了承ください。また、外来化学療法を行う患者さんの治療や副作用情報等を共有できるよう、「がん化学療法に関する情報提供書」を患者さんへお渡しします。

  • 当院が患者さんに交付する文書・・「外来がん化学療法情報提供書」
    「外来がん化学療法情報提供書」は、「がん化学療法計画書(病名、レジメン、スケジュール等記載)」に、副作用や薬剤師指導内容について記載した文書です。初回投与時に患者さんへお渡しします。 レジメン内容についての指導や副作用確認は、主にメーカー作成パンフレットを活用します。
  • 保険薬局等、他医療機関で使用していただく文書・・「トレーシングレポート」
    患者さんより情報提供書の提示があり、それをもとに服薬指導や電話による経過フォローを行い、主治医へ情報提供が必要と判断された場合には、「トレーシングレポート」にて報告をお願いします。なお、保険薬局から得られた情報は、薬剤師がその内容を確認し、患者の電子カルテに記載及び主治医へ報告することで、医師・看護師へ情報提供させていただきます。

疑義照会プロトコール

当院では、疑義照会の簡素化を目指すべく、川崎市薬剤師会と『院外処方箋の疑義照会運用に関する合意書』の取り交わしを行いました(2019年7月)。内容は、下記をご参照ください。

形式的な疑義照会項目

  • 成分が同一の銘柄変更(例 フォサマック 35mg⇔ボナロン 35mg)
  • 内服薬の剤形変更(例 OD錠⇔普通錠 錠⇔散)
  • 内服薬の規格変更(例 5mg 2錠→10mg 1錠)
  • 半割・粉砕・混合
  • 医療上の必要性が認められる一包化
  • 軟膏・クリーム剤の規格変更(例 5g 2 本⇔10g 1 本)

疑義照会プロトコールの原則

  • 患者に不利益がない
  • 患者の了承を得ている
  • 患者に金銭的負担が発生又は増加する場合は、十分な説明と同意を得ている
  • 処方せんに「後発変更不可」の保険医記名押す印または署名があり、後発品変更不可欄にチェックがある場合は、チェックのついた処方薬について疑義照会プロトコールの対象外とする

調剤後の連絡方法

川崎市薬剤師会作成の報告書様式または処⽅せんの右側の余⽩に変更内容を記載して、川崎協同病院薬局へFAX:044-277-9871(薬局直通)してください。
※川崎市薬剤師会ホームページ参照

服薬情報提供書(トレーシングレポート)

患者-病院-薬局間での情報の共有化を図り、安心・安全な薬物療法の提供へ繋げることを目的としています。保険薬局で患者さんから聞き取った副作用やアドヒアランスに関する情報など、即時性は低いものの、医師に情報提供すべきと考えられる事項は、トレーシングレポートにて報告してください。

トレーシングレポートの医師への報告の流れ

  • 保険薬局(トレシーングレポートの提出)
  • 当院薬剤師(情報確認)
  • 医師(レポートの確認・必要事項あれば記入)
  • 当院薬剤師(確認・カルテ内取込み)
  • 保険薬局へ原本の返却

退院時薬剤管理サマリーについて

当院では退院の際に、入院中に変更となった薬や経緯について【薬剤管理サマリー】を用いて保険薬局へ情報提供を行っております。サマリーは退院時に、ご本人またはご家族へお渡しするか、またはかかりつけの保険薬局へFAXし伝達いたします。

  • 【薬剤管理サマリー】を受け取った保険薬局におかれましては、患者情報で伝達が必要な事項は、【薬剤管理サマリー(返書)】を用いて、ご返信いただきますようお願いいたします。
  • 【薬剤管理サマリー】は、日本病院薬剤師会作成文書を参考にしています。